「アクセス数を増やしたい」
ホームページを運用されている多くの方の願いです。
そしてアクセス数を増やすためにはSEO対策は必須といっても過言ではありません。
ただSEO対策と言ってもすべきことは多岐にわたり、一朝一夕で成果をだすのは難しいのが現実です。
しかしWordPressのプラグインを導入することでそれらをより効率的に管理することも可能です。
そこで「WPプラグインできるSEO対策」と銘打ち、SEO対策に便利なプラグインをご紹介していきます。
ホームページのSEO対策を考えている方は、まずこれらの導入から試してみてはどうでしょう?
第1回目はSEOに関する色々な設定を総合して管理できる
知名度の高い「All in One SEO Pack」をご紹介します。
SEO対策に設定必須!「title」「description」タグ
SEO対策をする際に、まず設定すべきなのが
titleタグ
descriptionタグ
の2つのタグです。
これらに設定された情報は検索エンジンに評価され、掲載順位にも影響を及ばします。
またこれらの情報は検索結果画面にも表示されるので、アクセス前のユーザーにページの内容を伝えるためにも大事な要素になります。
WoedPessを利用していればこれらのタグは自動的に設定されますが、より上位化を目指すのなら
サイト内全てのページのtitleタグ、descriptionタグをそれぞれの内容に適切なものに設定する必要があります。
必須タグを設定できる「All in One SEO Pack」
上記の必須タグの設定を含めてSEOに関する色々な設定を総合的に管理できるのが
「All in One SEO Pack」です。
WordPressでホームページを立ち上げた方に、すぐに導入をオススメできるプラグインです。
「All in One SEO Pack」の導入方法
まずWordPressに「All in One SEO Pack」を導入する方法をご紹介します。

①左メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリックしてください。

②右上の検索キーワードに「All in One SEO Pack」と入力すると、一番目に該当のプラグインが表示されます。「今すぐインストール」をクリックしてください。

③インストールが終わると「有効化」のボタンが表示されるのでクリックしてください。

④「All in One SEO Pack」が左メニューと「プラグイン一覧」に表示されていることが確認できます。
今回は第1回なのでご紹介しましたが、他のプラグインを導入する際も同じ方法でインストールできます。②のキーワードを変えて検索してください。
「All in One SEO Pack」で「title」「description」タグを設定する
次にインストールした「All in One SEO Pack」で各ページの「title」「description」タグを設定する方法をご紹介します。
トップページとそれ以外の固定ページや投稿ページで設定方法が違うのでそれぞれを紹介致します。
トップページのタグ設定方法

①左メニューの「All in One SEO」から「一般設定」をクリックしてください。

②項目「ホームページ設定」にある
「ホームタイトル」「ホームのディスクリプション」をそれぞれ入力してください。

③上部にある「設定を更新」ボタンをクリックしてください。

④設定した内容が「title」「description」タグに設定されていることを確認できます。
固定ページや投稿ページのタグ設定方法

①固定ページや投稿ページの編集画面に「All in One SEO Pack」という項目ができています。
その中の「タイトル」と「説明」の項目を入力してください。

②編集画面上部にある「更新」ボタンを押してください。

③設定した内容が「title」「description」タグに設定されていることを確認できます。
「All in One SEO Pack」はその他のSEOに関する設定も可能
このように「All in One SEO Pack」は各ページの必須タグの設定などを簡単にすることができますが、それ以外にもSEOに関する色々な設定が可能です。
「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」の設定方法
「Googleアナリティクス」「サーチコンソール」はホームページへのアクセスを解析するための必須ツールと言っても過言ではありません。
それぞれを導入するためには、各ページへのタグやコードの設置などが必要ですが、「All in One SEO」なら簡単に設定することが可能です。

①左メニューの「All in One SEO」から「一般設定」をクリックしてください。

②「ウェブマスター認証」項目の「Google Search Console」
「Googleアナリティクス」項目の「Google アナリティクス ID」
にそれぞれのコードやIDを入力してください。

③上部にある「設定を更新」ボタンをクリックしてください。
その他にも
- サイトマップの自動生成
- ソーシャルメディアとの連動設定
- noindex、nofollowの指定
- Robots.txtと.htaccessの編集
など様々なSEO対策に役立つ機能をもっています。
プラグインを導入する際の注意点
非常に便利なWordPressのプラグインですが、注意すべき点もあります。
不用意にプラグインをインストールしてしまうと
「ホームページの動作が重くなる」
「ページのレイアウトが崩れる」
「セキュリティが弱くなる」
「ホームページが全て見れなくなる」
という事態も起こるかもしれません。
プラグインを導入する前に
- そのプラグインは信頼できるものか
- 最近まで日々アップデートされているか
- 現在使っているWordPressやPHPバージョンで動くか
- 他のプラグインとの兼ね合いは問題ないか
などを事前にチェックして慎重に運用するようにしましょう。
インストールする前に、評価の「星」や「有効インストール数」などでを見ることも可能です。
まとめ
今回はSEO対策の色々な設定、管理ができる「All in One SEO Pack」をご紹介しました。
ホームページを運用していると「あーしたい、こーしたい」という要望が出てきます。
WordPressのプラグインは非常に沢山の種類があり、導入することでこれらの要望の解決に役立ちます。
次回からも便利なプラグインをご紹介できればと思います。
投稿者プロフィール

- Webディレクター
-
S&Eパートナーズで制作担当として
日々技術の向上に励んでいます。