![㍶でブログをチェック](https://homepage-best.jp/wp-content/uploads/write-blog1.jpg)
SEO対策に最適なホームページがビジョン・サプライのホームページ制作の強みです。とお客様に説明させていただいても、「SEO対策を意識したホームページ制作って結局のところどこが違うの?」とよくお客様より質問をいただきます。今回はSEO対策に最適なホームページ制作の中でも「投稿機能(ブログ)」の設計について紹介いたします。
目次
なぜブログが大切なのか?答えはホームページを育てるため
記事内では投稿機能をブログとして紹介させていただきます。
通販サイトをお持ちの企業様を除いて、休業日のお知らせ以外にホームページを更新することはめったになく、またFacebookやTwitterなどSNSしか更新していないという企業様も多いのではないでしょうか。しかしSEO対策では、ドメイン内にどんどん新しいページを増やし”ホームページを育てていくこと”が大切です。ビジョン・サプライでは、「SEO対策 東京」「ホームページ制作 東京」などサービス名で継続して上位表示されるように、各サービスのホームページも毎月3~4記事更新しております。
これらを実現するためにはCMSを導入し、ホームページ内に構築し、コツコツと更新進めていただく必要がございます。スタッフブログのようなものでも結構ですが、SEO対策を意識されるのであれば施工実績や納品実績やお客様の声など、自然にSEO対策キーワード含まれる会社の情報を更新されることを推奨いたします。
SEO対策に最適なブログは、カテゴリーやバナーの設置などブログそのものが充実します
それでは、SEO対策に最適な投稿機能(ブログ)どのようなポイントが違うのでしょうか。
(1)タグやカテゴリーが表示されるので、他の記事への回遊性もUP
関連記事や他のカテゴリーの記事も探しやすく、興味ある記事を簡単に読み進めることができます。
(2)ターゲットキーワードをカテゴリー・タグにすることによりキーワードを含む内部リンクが増加する
SEO対策に重要なパンくずリストにばっちり対策キーワードが含まれます。
(3)サイドバーにバナー設置し、ブログ記事をみたユーザーに他のページを訴求できる
など、SEOを目的とした最適なカスタマイズが可能です。カスタマイズが可能だからこそ、アルゴリズムのアップデートにも常時対応しております。
ブログからホームページにたどり着いたユーザーが他のページを回遊することによって、ホームページの滞在時間やPV(ページビュー)数が増加することによりSEO評価の向上が見込めます。また公開後はお客様が簡単に更新できるように、投稿方法もきちんとレクチャーいたします。
0からホームページを作るなら、SEO対策を意識された構造がおすすめです
既存のホームページにカテゴリー・タグ機能の設置を制作会社に依頼すると、もちろん費用が発生します。実際にブログをSEO対策に最適な構造に変更依頼をいただいた際に、お出しした見積書は8万円でした。(※ホームページにもよります)
SEO対策に最適なホームページを制作することがビジョン・サプライのホームページ制作の主軸です。そのため今回ご紹介したブログ機能だけではなく、タイトルタグやメタディスクリプション、htmlの適切な文法やディレクトリ構造などSEO対策に必要な要素は予め含まれております。
これからホームページ制作・リニューアルをご検討のお客様、ビジョン・サプライなら今後もずっと使えるホームページを提案させていただきます。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください!