ホームページは1社で1サイトではなく複数サイト運営されていることも多くあります。例えば、エリアや職種の異なる求人サイト・賃貸情報サイト、コーポレートサイトと自社の通販サイトなど目的やターゲットごとに分けてサイトを運営されています。
ビジョン・サプライでもSEO対策、Web広告、ホームページ制作など商材ごとに複数サイト運営しております。いまご覧いただいているこの記事はホームページ制作に特化したサイトです。
最近ではコーポレートサイトだけではなく、オウンドメディアや新卒採用に特化した求職者向けサイト(通称リクルートサイト)を運営することもトレンドとなっております。
今回のブログでは複数サイト運営のメリットと、ビジョン・サプライの複数サイト運営の成功事例をご紹介します。
目次
複数サイト運営のメリット
メリットは異なるターゲットにアプローチができることです。
求人サイトであれば、1つの求人サイトの中に営業も事務職も専門職も求人情報が掲載されているサイトがあります。その場合はサイトにアクセスし、サイト内で見たい職種を検索します。
しかし職種ごとでサイトを運営するとこで検索キーワードが限定されるため、検索エンジンからのアクセスも集めやすくなり、さらに求職者と応募案件のマッチングにも繋がりやすい傾向にあります。
デメリットは類似サイトと認識される可能性があること
一方で、土地名や職種など一部分だけが違い、残りの箇所はほとんど同じテキストや画像、ソースで構成されているサイトは、類似サイトとみなされ上位化されないケースもあります。
その場合は以下の図のように同じサイトで下層ページとして作成することをおすすめします。
複数サイト運営の成功事例:耳鼻咽喉科クリニック様の集患
ビジョン・サプライでSEO対策をご契約いただいている耳鼻咽喉科クリニックのお客様が、複数サイト運営でWeb集客を成功されました。
1つめのサイトは対策開始後、約3ヶ月でビジョン・サプライの実践型ノウハウで上位化し、2ヶ月先まで予約待ちという状態にまで反響が来ました。
さらなる集患のために診療内容の中で「日帰り手術」に絞った専門サイトをオープン。
クリニックの理念や患者様の為の最新の設備、他クリニックとの違い、患者様が不安をお持ちの術前から術後までの流れや安全性等をわかりやすく表現するホームページが必要と提案し、信頼しているビジョン・サプライに任せたいと、ホームページ制作を依頼いただきました。
コツコツと耳鼻咽喉科に関するコンテンツを追加し続けいただいた結果、公開後は50位以下だった順位も半年で1位になりました。いまでも両サイトともに上位1~3位を継続しています。
予約も4ヶ月先まで埋まっているとお喜びの声をいただきました。
このように複数サイト(耳鼻咽喉科クリニックのサイト+日帰り手術専門の耳鼻咽喉科クリニックのサイト)を運営することによって、
- 普通の耳鼻咽喉科を探す方
- 特定の手術ができる耳鼻咽喉科を探す方
両者を集患することに成功しました。
ホームページ、Web集客のご相談はビジョン・サプライへ!
現在運営中のホームページとは別途で新規作成をご検討中の方は、ビジョン・サプライへご相談ください。
ビジョン・サプライではホームページ制作だけではなく、公開後のSEO対策やWeb広告運用についてもサポートさせていだきます。他社でホームページを作成したものの、集客がうまくいっていないとお悩みのお客様も大歓迎です。
Web集客に最適なホームページ、集客プランをご提案いたします。