アクセス数300%増!オウンドメディアの制作事例

アクセスアップのグラフイメージ
アクセスアップのグラフイメージ

Webマーケティングではお馴染みのオウンドメディア。ビジョン・サプライでももちろん制作可能です。制作で終わりではなく、コンセプト設計から公開後の記事作成まで一貫で承っております。
今回のブログでは、車に関するオウンドメディアの制作から公開後の記事作成代行の事例を紹介します。

オウンドメディア制作から現在の運営状況

お客様の業種:車の買い取りサイトを企画・運営
車の買い取りサイトの認知目的で、車・カーライフに関するオウンドメディアの制作+記事作成代行をご依頼いただきました。
2018年3月のオウンドメディアサイトオープンから9ヶ月間、毎月30記事のタイトル提案から記事作成、投稿代行をご依頼いただいております。
記事数は200記事超え、カテゴリーも30種類以上作成しました。
オウンドメディアはあらゆるキーワードの掛け合わせでコツコツと記事を作成していく必要がございます。今回紹介するオウンドメディアの場合はこんなに細かい管理方法で、見込み客が使用しそうな検索キーワードを含むタイトルで記事を作成しています。

その結果、少しずつアクセス数が上昇し、最近ではとあるキーワードで爆発的にアクセス数が増加しました。

オウンドメディアの制作のポイント

スマートフォンでの閲覧を意識

オウンドメディアは記事が中心のホームページなので、スマートフォンで閲覧したときに見やすい文字の大きさや見出しのデザイン、表示スピードは特に注意深く設計しました。
実際に今回紹介しているオウンドメディアでも60%がスマートフォンユーザーでた。Googleの検索数もモバイルでの検索がパソコンを追い抜く時代ですから、モバイルファーストはオウンドメディアでなくても必須です。

誘導したいホームページへのバナー設置をお忘れなく

オウンドメディア運営の目的はただ情報発信するだけではなく、見込み客作り、つまり未来のお客様と出会うきっかけをつくるためです。
そのためには自社のサービスを知ってもらうため、サイドバーや記事内に誘導したいホームページへのバナーを設置しましょう。

オウンドメディア制作はWeb集客専門のビジョン・サプライへ

今回はオウンドメディアの作成・記事代行事例をご紹介いたしました。ビジョン・サプライではホームページ制作だけではなく、SEO対策の強みを活かしたオウンドメディア運営も可能です。もちろん記事作成のみも承っております。「時代はコンテンツマーケティングっていうしうちもやってみたい!でも何も決まっていない・・・」というお客様でも、まずはお気軽にお問い合わせください。しっかり時間をかけて1社1社の魅力や強みを引き出し、コンセプト設計・SEO対策キーワードを選定いたします。

この記事を書いた人

集客に関する様々なお役立ち情報、ブランディングやホームページ戦略に関するマメ知識を少しづつ配信しています。