【今すぐユーザー離脱を防ぐ!】リダイレクト対応とエラーページの種類をご紹介【Not Foundは厳禁!?】 | ホームページ制作ブログ | ホームページ制作なら大阪の【S&Eパートナーズ】        

ホームページ制作ブログ

2019/07/19ホームページ制作

【今すぐユーザー離脱を防ぐ!】リダイレクト対応とエラーページの種類をご紹介【Not Foundは厳禁!?】


ネットサーフィンをしていると、意外と出くわすのが「Not Found」のエラーページ。
リンクの設定ミスやページファイルの破損などで表示されるエラーですが、このページが表示されるとユーザーは不信に思い、画面を閉じてしまう可能性があります。

そうならないためにも、今回はエラーページへの対応とリダイレクト設定についてご紹介いたします。

エラーページの種類

ホームページのエラーですが、大きく分けて2種類のエラーがあります。
400番台のリクエストエラーと500番台のサーバーエラーです。
エラーの原因によって対応方法が違ってくるので、それぞれをご紹介いたします。

400番台のエラー


400番台のエラーはユーザーのリクエスト自体に問題がある場合発生するエラーです。
その中でも「404 Not Found」のエラーは「URLのリクエストに対応するページがありません」という意味になります。
リンクの設定のミスやページを削除した場合に発生するので、気をつけましょう。
  

500番台のエラー


500番台のエラーはサーバーエラーと呼ばれるもので、ホームページが動いているサーバに何かしら問題がある場合発生するエラーです。
サーバの設定やアプリケーションに問題があるか、過剰アクセスで負荷がかかっている場合にこのエラーが出ます。
このエラーが出た場合ホームページの管理者は何かしらの対応をしないといけません。

任意のページに切り替えるリダイレクト設定


サイトをリニューアルしたりドメインを変更したりでURLが変更になった場合、
前のURLを訪ねたユーザーには「404 Not Found」エラーが表示されてしまいます。
しかしリダイレクト設定をあらかじめしておくことで、特定のURLにアクセスがあった場合任意のURLに自動的にジャンプさせることが出来ます。

301リダイレクトの設定方法

リダイレクトする方法や種類は色々ありますが、301リダイレクトを設定をしておけば旧ページの評価を新しいページに引き継ぐことが出来ます。
その301リダイレクトの設定方法をご紹介します。

.htaccessファイルで設定する

リダイレクトさせたいサーバ領域に「.htaccess」ファイルを設置して設定する方法です。

RewriteEngine on
RewriteRule ^old.html$ /new.html [L,R=301]

.htaccessファイルに以下のようなコードを記述することで
old.html」ページから「new.html
にリダイレクトさせることが出来ます。
他にもディレクトリ階層ごとに設定をしたり、正規表現で条件に合ったURLのみリダイレクトさせたりと細かい設定が可能です。

以下のページでコードの書き方を詳細に解説され、コードを自動生成するツールも公開されています。
https://htaccess.cman.jp/explain/redirect.html

ただし、.htaccessファイルは設定を間違えると500番台のエラーを引き起こす元にもなり、慎重な運用が必要です。
特に元からあるファイルを編集する場合、何かあったときのため戻せるようにバックアップを取るようにしましょう。

WordPressのプラグインで設定する

WordPressでホームページを構築されている場合「Redirection」というプラグインで設定が可能です。
このプラグインなら簡単に設定できリダイレクトしたログをとることもできるので、その後の運用の参考にすることも出来ます。
https://design-plus1.com/tcd-w/2019/02/wp-redirection.html

他にもリダイレクトを設定する方法は色々とありますが、
SEO的に一つ気をつけなければならないことがあります…。

間違ったリダイレクトは順位下降の元!?


リダイレクト設定を行えば、意図したページにユーザーを誘導することが出来ます。
では古いURLから、お問合せページや商品紹介ページなどユーザーに訪れてもらいたいページにリダイレクトすれば良いのでしょうか?
答えはNoです。
Googleなどの検索エンジンはリダイレクト元とリダイレクト先のページ内容が明らかに異なる場合
ペナルティが課せれる場合があります。
良かれと思って設定したリダイレクト設定が元でホームページの表示順位が下がってしまうと大変です。
リダイレクト設定をする際は元と同じ内容のページに行うようにしましょう

ページ構成を理解して正しいリダイレクト設定を!

エラーページはユーザーの離脱を引き起こす元になるので対処が必要ですが、
間違ったリダイレクト設定はSEO評価のペナルティを引き起こす場合があります
ホームページのページ構成をしっかりと見極めて正しいリダイレクトを設定することでユーザーの離脱を防ぎ、健全なSEO評価の向上を目指しましょう。

S&Eパートナーズではサイトのリニューアルや引越、その際の正しいリダイレクト設定も含めて承っています。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談、お問合せはこちら


関連記事一覧